[PR]
2025年05月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
病院に行ってきました。(2011/01/29 土曜日)
2011年01月30日
朝、起きると頭がガンガンと痛い・・・
って前日に焼肉行って飲みすぎたダケですけど。
そんな感じで起きたのが11時。
病院は土曜日は12時まで。
うわっ!間に合わん!
とバタバタ勢いで飛び出したら
11時半には病院に着いてました。
やれば出来る子。
で、この日は前回の採血&採尿の
結果を見つつ現状の診断。
尿酸値は5.5mg/dLと標準範囲内。
でも血液内に尿酸があるので
やっぱり痛風だそうで。
尿酸値が標準範囲内だったら正常だと
思ってたのになにそれ?って感じ。
そんなのあったん?
まぁそんな感じで今回はあっさり終了。
薬をもらって帰ってきました。
足の痛みはほぼなし。
ヒジはまだちょっと痛い。
と着実に改善しているようなので
ちゃんと引き続き通院しなくっちゃ。
+ + +
通院時間:約15分
料金:600円ぐらい
+ + +
って前日に焼肉行って飲みすぎたダケですけど。
そんな感じで起きたのが11時。
病院は土曜日は12時まで。
うわっ!間に合わん!
とバタバタ勢いで飛び出したら
11時半には病院に着いてました。
やれば出来る子。
で、この日は前回の採血&採尿の
結果を見つつ現状の診断。
尿酸値は5.5mg/dLと標準範囲内。
でも血液内に尿酸があるので
やっぱり痛風だそうで。
尿酸値が標準範囲内だったら正常だと
思ってたのになにそれ?って感じ。
そんなのあったん?
まぁそんな感じで今回はあっさり終了。
薬をもらって帰ってきました。
足の痛みはほぼなし。
ヒジはまだちょっと痛い。
と着実に改善しているようなので
ちゃんと引き続き通院しなくっちゃ。
+ + +
通院時間:約15分
料金:600円ぐらい
+ + +
PR
病院に行ってきました。(2011/1/24[月曜日])
2011年01月25日
不思議なもので・・・
病院行くぞー!
と前もって気合いを入れて決めてたら
当日朝起きたら結構体調良かったりして。
痛かった右ひざ・右足コウ・右ひざが
じっとしてれば痛くない。
ただやっぱり歩こうとすると痛い・・・な程度に。
土曜日朝から時間が経つにつれて痛くなって
夜にはじっとしててもジンジン。
その頃に比べると同じ痛いでもレベルが違う。
このまま通院しないでほっといても大丈夫ちゃうか・・・?
なーんて思いつつ朝飯をゆっくりと食べたてたら
カミサンに、「早よ病院行きっ!」と一喝されちゃった。
家を追い出されるようにしながらしぶしぶ病院へ。
っと言うのも前回行ったのが去年の6月と
約半年ぶりの通院。
先生には定期的に来るように言われてるのに
ほったらかしなんで行きにくいなぁ・・・
ってのが本音なんですよ。
まぁでもこのまま痛い痛いいいながら家族に
何かと迷惑掛けるのも何だし意を決して病院へ。
ってそんな難しい事じゃないけど。
で、病院に着いたのが朝の9時15分頃。
受付に診察券と久しぶりなんで
保険証を手渡して待合室で待機。
それから約10分ほどで名前を
呼ばれて診察室へ。
先生が遅れて診察室へ入ってきたんですけど
どうも久しぶりすぎて私を忘れている様子。
しかしカルテをしばらく見てたら思いだしたようで
「また痛くなったから来たんか?」
と笑いながらのひとこと。
その後ちょっと小言を言われつつ前回の半年前に行った
血液検査と尿検査の検査結果表を受け取りました。
半年前のなんでまったく参考にはなりませんけど・・・。
その後、問診・触診した後右ひざの水を注射で抜き
同じところに薬をこれまた同じく注射器で注入。
で、レントゲンを取って採尿・採血した後に
レントゲンを見ながら症状&今後の説明。
今回こそはちゃんと通院するように釘を刺されました。
これで終了。
今回はだいたい45分ぐらいでした。
次は週末ぐらいに来るようにと言われたんで
今度こそちゃんと通院しなくっちゃ。
+ + +
通院時間:約45分
料金:5,500円ぐらい
+ + +
病院行くぞー!
と前もって気合いを入れて決めてたら
当日朝起きたら結構体調良かったりして。
痛かった右ひざ・右足コウ・右ひざが
じっとしてれば痛くない。
ただやっぱり歩こうとすると痛い・・・な程度に。
土曜日朝から時間が経つにつれて痛くなって
夜にはじっとしててもジンジン。
その頃に比べると同じ痛いでもレベルが違う。
このまま通院しないでほっといても大丈夫ちゃうか・・・?
なーんて思いつつ朝飯をゆっくりと食べたてたら
カミサンに、「早よ病院行きっ!」と一喝されちゃった。
家を追い出されるようにしながらしぶしぶ病院へ。
っと言うのも前回行ったのが去年の6月と
約半年ぶりの通院。
先生には定期的に来るように言われてるのに
ほったらかしなんで行きにくいなぁ・・・
ってのが本音なんですよ。
まぁでもこのまま痛い痛いいいながら家族に
何かと迷惑掛けるのも何だし意を決して病院へ。
ってそんな難しい事じゃないけど。
で、病院に着いたのが朝の9時15分頃。
受付に診察券と久しぶりなんで
保険証を手渡して待合室で待機。
それから約10分ほどで名前を
呼ばれて診察室へ。
先生が遅れて診察室へ入ってきたんですけど
どうも久しぶりすぎて私を忘れている様子。
しかしカルテをしばらく見てたら思いだしたようで
「また痛くなったから来たんか?」
と笑いながらのひとこと。
その後ちょっと小言を言われつつ前回の半年前に行った
血液検査と尿検査の検査結果表を受け取りました。
半年前のなんでまったく参考にはなりませんけど・・・。
その後、問診・触診した後右ひざの水を注射で抜き
同じところに薬をこれまた同じく注射器で注入。
で、レントゲンを取って採尿・採血した後に
レントゲンを見ながら症状&今後の説明。
今回こそはちゃんと通院するように釘を刺されました。
これで終了。
今回はだいたい45分ぐらいでした。
次は週末ぐらいに来るようにと言われたんで
今度こそちゃんと通院しなくっちゃ。
+ + +
通院時間:約45分
料金:5,500円ぐらい
+ + +
またしても痛風発症。その2
2010年06月16日
病院に着くと駐車場から病院までの長い道のり。
(約20mほど)
右足を引きずりつつなんとか受付に到着すると
すっかり顔なじみなった看護士さんが・・・
「おっ久しぶり。また痛くなったん?」
定期的に通院するよう先生から言われているものの
痛くならないと通院しない私。
それが何回か続いたんで、「私が通院する=発症」
ってな感じになってるようです。
まぁ実際、そーですけど。
受付で待つこと15分ほど診察室に呼ばれて
診察ベッドに横になると先生登場。
「おー久しぶりまた腫れとるなぁ。じゃ抜こか。」
っとココからはもう数回同じコトやってるんで
お互い手馴れたもの。
腫れた膝に横から注射器を刺し水抜き。
今回は2本でした。
そのあと痛み止めの注射も同じ場所に打って
いつもなら終了。
しかし今回は膝より足先の方が痛みがあると
先生に伝えたところ足先の触診が始まった。
「痛いトコ触ったらゆうてよぉー」
っと言いつつ足先を触り中指付け根あたりを
触った時に激痛が。
「痛っ!そこめちゃ痛いですぅ・・・」
っと私が告げるとなにやらごそごそしだし
「ちょっとチクっとするよ。」
と言ったと思ったら激痛の箇所に痛み止めの注射。
触っただけでも痛いのにそこに注射ってさ。
もう信じられないぐらいの激痛でしたよ。
その後、採血・採尿・レントゲンと病院内を
うろちょろしたんですが足先の激痛でまともに歩けず。
ずっと看護士さんの肩を借りての移動。
これまでも散々やったけどあそこまで
アカンかったのは初めてやなぁ。
膝もまだ痛いはずやのに足先の痛さが尋常じゃないんで
まったく気にならないぐらいやったし。
しかしその後に受付で支払いを待つ間30分ぐらい
座ってたら大分楽になってきて病院に来た時程度には復活。
支払いを終えてウチまでなんとか帰りました。
ちなみに支払いは5千円ちょっと。
今回、今年に入って2回目の発症。
それも3ヶ月と短い間に。
このままの生活を続ければ今後幾度と無く発症し
家族や仕事仲間に迷惑を掛ける回数も増える。
今でこそ発症してもなんとか1人で病院に行ったりも
できるやろうけど歳を重ねていくうちにこれができるかどうか・・・
まだまだ介護する側だと思ってたけどなんかいつのまにやら
介護される側になってんちゃうか・・・
なーんて病院の受付で待ってる間に目にする介護に付き添われている
おじいさんを自分に重ねて家族の事を思うと・・・
今回ちょっとまじめに考えました。
そこで今回本格的に痛風対策も踏まえつつ
生活改善をはじめる事を決意。
まずはビールを含めアルコール類はウチでは飲まない。
仕事上や付き合い上、どうしても外で飲む機会は
ありますが、ウチでは絶対に飲まない。
そして食事も節制してお昼はサラダ中心にして
ダイエットに励む。
3月にした採血した結果では尿酸値はそこそこ
良かったもののコレステロール値が高かった。
体重は昨日の段階で64.4kgと普段とあまり変わらないけど
標準に比べると若干重め。
目標は60kg。
7月中の梅雨明け頃には達成してチビと一緒にプールに行っても
恥ずかしくない体形になれればと思います。
大切な家族のために健康でカッコいいお父さんになってやる!
(約20mほど)
右足を引きずりつつなんとか受付に到着すると
すっかり顔なじみなった看護士さんが・・・
「おっ久しぶり。また痛くなったん?」
定期的に通院するよう先生から言われているものの
痛くならないと通院しない私。
それが何回か続いたんで、「私が通院する=発症」
ってな感じになってるようです。
まぁ実際、そーですけど。
受付で待つこと15分ほど診察室に呼ばれて
診察ベッドに横になると先生登場。
「おー久しぶりまた腫れとるなぁ。じゃ抜こか。」
っとココからはもう数回同じコトやってるんで
お互い手馴れたもの。
腫れた膝に横から注射器を刺し水抜き。
今回は2本でした。
そのあと痛み止めの注射も同じ場所に打って
いつもなら終了。
しかし今回は膝より足先の方が痛みがあると
先生に伝えたところ足先の触診が始まった。
「痛いトコ触ったらゆうてよぉー」
っと言いつつ足先を触り中指付け根あたりを
触った時に激痛が。
「痛っ!そこめちゃ痛いですぅ・・・」
っと私が告げるとなにやらごそごそしだし
「ちょっとチクっとするよ。」
と言ったと思ったら激痛の箇所に痛み止めの注射。
触っただけでも痛いのにそこに注射ってさ。
もう信じられないぐらいの激痛でしたよ。
その後、採血・採尿・レントゲンと病院内を
うろちょろしたんですが足先の激痛でまともに歩けず。
ずっと看護士さんの肩を借りての移動。
これまでも散々やったけどあそこまで
アカンかったのは初めてやなぁ。
膝もまだ痛いはずやのに足先の痛さが尋常じゃないんで
まったく気にならないぐらいやったし。
しかしその後に受付で支払いを待つ間30分ぐらい
座ってたら大分楽になってきて病院に来た時程度には復活。
支払いを終えてウチまでなんとか帰りました。
ちなみに支払いは5千円ちょっと。
今回、今年に入って2回目の発症。
それも3ヶ月と短い間に。
このままの生活を続ければ今後幾度と無く発症し
家族や仕事仲間に迷惑を掛ける回数も増える。
今でこそ発症してもなんとか1人で病院に行ったりも
できるやろうけど歳を重ねていくうちにこれができるかどうか・・・
まだまだ介護する側だと思ってたけどなんかいつのまにやら
介護される側になってんちゃうか・・・
なーんて病院の受付で待ってる間に目にする介護に付き添われている
おじいさんを自分に重ねて家族の事を思うと・・・
今回ちょっとまじめに考えました。
そこで今回本格的に痛風対策も踏まえつつ
生活改善をはじめる事を決意。
まずはビールを含めアルコール類はウチでは飲まない。
仕事上や付き合い上、どうしても外で飲む機会は
ありますが、ウチでは絶対に飲まない。
そして食事も節制してお昼はサラダ中心にして
ダイエットに励む。
3月にした採血した結果では尿酸値はそこそこ
良かったもののコレステロール値が高かった。
体重は昨日の段階で64.4kgと普段とあまり変わらないけど
標準に比べると若干重め。
目標は60kg。
7月中の梅雨明け頃には達成してチビと一緒にプールに行っても
恥ずかしくない体形になれればと思います。
大切な家族のために健康でカッコいいお父さんになってやる!
またしても痛風発症。その1
2010年06月16日
またまた出てしまいました・・・。
前回が3月末だったので3ヶ月で再発。
だんだんおとなしくしている期間が
短くなってるような・・・。
以下、詳細です。
最初は6月11日の金曜日に右膝が
ピリピリとした程度。
全然大した事無くこの程度なら幾度も
あったのでまったく気にせず。
ワールドカップ開幕戦を見ながらビールがぶ飲み。
鳥のたたきをつまみつつのサッカー観戦。
これから約1ヶ月間これが続くと妄想しつつ
至福の時間を満喫しました。
しかしこの至福の時間もこの日だけに。
次の日6月12日になると明らかに膝に
張りを感じ違和感ありあり。
まだぜんぜん歩けますが同日後半には
違和感が痛みに。
夜になって、「足また痛いん?」っと
家族が気付くほどになりました。
次の日6月13日になると膝があきらかに
腫れて痛い。
おまけに足の中指から小指にかけての
付け根付近にも痛みが。
しかしこの日は外に出る予定になってたんで
シップだけして無理くり外出。
なるべく足の痛みを察知されないように
ゆっくりと普通に歩いてるつもりで移動。
車に乗ってしまえばほぼ問題ないんですけど
歩いての移動がしんどかった。
ウチに帰り着く頃にはよちよち歩きで駐車場から
玄関までの距離が異様に長い。
ついても玄関から居間までの距離が長すぎ。
ウチってこんなに広かったっけ?
普段からこんなに広ければいいのに。
なんてしょーもない事で気を紛らわせながら
なんとか居間に到着し椅子に座りしばらく動かず。
明日仕事やしなんとかしなアカンわ・・・
と思いまずは膝と足先のシップを貼り代え。
その上に膝にはサポーターをして間にハンカチでくるんだ
小さいアイスノンを3個ほど挟み込みアイシング。
足先はツチフマズまで靴下を2枚履き間に小さいアイスノンを
表と裏1個ずつ挟み込みアイシング。
アイスノンが冷えている時には痛みが少しは楽になるんですが
冷たくなくなるとまた痛みがズキズキ。
この状態でワールドカップを見つつ痛みを紛らわせてたら
外はすっかり明るくなってきちゃいました。
この時にはもう仕事はあきらめ会社は休み。
しかしこの日にやる予定だった仕事を明日には絶対しなくちゃ
と早くから病院に行くことを決意。
で、まずは立つ練習。
練習と言っても本当にただ立つだけ。
でもこれができない。
痛みの上に足に力が入らず踏ん張れず立てない。
しかし椅子につかまりながらも立った状態で
3時間ほどじっとしてると痛みでマヒしてるのか
不思議と立てるようになるんですよね。
で、立てたら歩く練習。
最初は足を上げずに右左に体重移動だけ。
痛い右足に体重を乗せると尋常じゃない激痛。
しかしこれができないと病院にすら行けない。
そうこうしながら続けること3時間ほどすると
歩く・・・とは程遠いにしても移動はできるように。
その状態で右足を引きずりつつ車に乗り込み
午前中ギリギリでなんとか近所のイキツケノ病院へ。
(続く)
前回が3月末だったので3ヶ月で再発。
だんだんおとなしくしている期間が
短くなってるような・・・。
以下、詳細です。
最初は6月11日の金曜日に右膝が
ピリピリとした程度。
全然大した事無くこの程度なら幾度も
あったのでまったく気にせず。
ワールドカップ開幕戦を見ながらビールがぶ飲み。
鳥のたたきをつまみつつのサッカー観戦。
これから約1ヶ月間これが続くと妄想しつつ
至福の時間を満喫しました。
しかしこの至福の時間もこの日だけに。
次の日6月12日になると明らかに膝に
張りを感じ違和感ありあり。
まだぜんぜん歩けますが同日後半には
違和感が痛みに。
夜になって、「足また痛いん?」っと
家族が気付くほどになりました。
次の日6月13日になると膝があきらかに
腫れて痛い。
おまけに足の中指から小指にかけての
付け根付近にも痛みが。
しかしこの日は外に出る予定になってたんで
シップだけして無理くり外出。
なるべく足の痛みを察知されないように
ゆっくりと普通に歩いてるつもりで移動。
車に乗ってしまえばほぼ問題ないんですけど
歩いての移動がしんどかった。
ウチに帰り着く頃にはよちよち歩きで駐車場から
玄関までの距離が異様に長い。
ついても玄関から居間までの距離が長すぎ。
ウチってこんなに広かったっけ?
普段からこんなに広ければいいのに。
なんてしょーもない事で気を紛らわせながら
なんとか居間に到着し椅子に座りしばらく動かず。
明日仕事やしなんとかしなアカンわ・・・
と思いまずは膝と足先のシップを貼り代え。
その上に膝にはサポーターをして間にハンカチでくるんだ
小さいアイスノンを3個ほど挟み込みアイシング。
足先はツチフマズまで靴下を2枚履き間に小さいアイスノンを
表と裏1個ずつ挟み込みアイシング。
アイスノンが冷えている時には痛みが少しは楽になるんですが
冷たくなくなるとまた痛みがズキズキ。
この状態でワールドカップを見つつ痛みを紛らわせてたら
外はすっかり明るくなってきちゃいました。
この時にはもう仕事はあきらめ会社は休み。
しかしこの日にやる予定だった仕事を明日には絶対しなくちゃ
と早くから病院に行くことを決意。
で、まずは立つ練習。
練習と言っても本当にただ立つだけ。
でもこれができない。
痛みの上に足に力が入らず踏ん張れず立てない。
しかし椅子につかまりながらも立った状態で
3時間ほどじっとしてると痛みでマヒしてるのか
不思議と立てるようになるんですよね。
で、立てたら歩く練習。
最初は足を上げずに右左に体重移動だけ。
痛い右足に体重を乗せると尋常じゃない激痛。
しかしこれができないと病院にすら行けない。
そうこうしながら続けること3時間ほどすると
歩く・・・とは程遠いにしても移動はできるように。
その状態で右足を引きずりつつ車に乗り込み
午前中ギリギリでなんとか近所のイキツケノ病院へ。
(続く)
最悪な病状→通院→復活中。 その 4
2010年03月28日
【3月26日】
病院に到着し受け付けを済ませ
待合室で順番待ち。
椅子に座ってるだけなんやけどこの頃には
歩いた反動かこれまで以上に異常な痛みに。
おまけに痛みでか汗ダラダラ。
他に待合室に座ってる患者さんや病院の看護士さん達も
何かおかしい・・・ってな様子でこっちをチラチラ。
そうこうしてると看護士さんが、「大丈夫?」と聞いてきたので
「ダメそうです・・・」と答えるとなにやら奥へ。
すぐさま診察室へ通されてヒザを見せたら
「よぉーこれで歩いてこれたなぁ。」
と先生も看護士さんもビックリしてました。
まずは痛みの原因となっているヒザに
貯まった水を注射器で抜き取り。
うまい棒ぐらいある注射器で2本半
水がありました。
そりゃあんだけあればヒザも
ソフトボールぐらいになるわなぁ。
今まで5回ぐらいヒザの水を抜いた
経験があります。
それまでの経験上では水を抜くと同時に痛みが
ほぼ収まり立てるようになってました。
でも今回はかなり重症?だったようでその後も
レントゲンや採血や・・とする間、松葉杖状態。
圧迫するような痛みはなくなりダイブンと
楽にはなったけどヒザにチカラが入んない。
でもそれから問診やお薬貰うのに待合室で
待ってたりとしてる間に立てるように。
そして帰るときはなんとか一人で
歩けるようになりました。
歩けると言っても右足は引きずってる状態。
進めるようになりましたって方があってるかな。
まぁ痛みこそあれどとにかく楽になった。
+ + +
通院時間:約1時間
料金:4,000円ちょっとぐらい
(カミサンが払ったので詳細は不明。)
・
病院に到着し受け付けを済ませ
待合室で順番待ち。
椅子に座ってるだけなんやけどこの頃には
歩いた反動かこれまで以上に異常な痛みに。
おまけに痛みでか汗ダラダラ。
他に待合室に座ってる患者さんや病院の看護士さん達も
何かおかしい・・・ってな様子でこっちをチラチラ。
そうこうしてると看護士さんが、「大丈夫?」と聞いてきたので
「ダメそうです・・・」と答えるとなにやら奥へ。
すぐさま診察室へ通されてヒザを見せたら
「よぉーこれで歩いてこれたなぁ。」
と先生も看護士さんもビックリしてました。
まずは痛みの原因となっているヒザに
貯まった水を注射器で抜き取り。
うまい棒ぐらいある注射器で2本半
水がありました。
そりゃあんだけあればヒザも
ソフトボールぐらいになるわなぁ。
今まで5回ぐらいヒザの水を抜いた
経験があります。
それまでの経験上では水を抜くと同時に痛みが
ほぼ収まり立てるようになってました。
でも今回はかなり重症?だったようでその後も
レントゲンや採血や・・とする間、松葉杖状態。
圧迫するような痛みはなくなりダイブンと
楽にはなったけどヒザにチカラが入んない。
でもそれから問診やお薬貰うのに待合室で
待ってたりとしてる間に立てるように。
そして帰るときはなんとか一人で
歩けるようになりました。
歩けると言っても右足は引きずってる状態。
進めるようになりましたって方があってるかな。
まぁ痛みこそあれどとにかく楽になった。
+ + +
通院時間:約1時間
料金:4,000円ちょっとぐらい
(カミサンが払ったので詳細は不明。)
・