[PR]
2025年05月07日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薬を痛風の痛み止めから尿酸値を下げる薬に切り替えました。
2008年11月03日
2008年10月27日の通院時から痛風の痛み止め(正確には炎症)の薬であるソレトン錠と、その副作用を補う胃腸障害を予防するマーズレンESって薬の2つを各1錠ずつ1日3回食後に飲んでたんです。
でもすっかり痛みもなくなったんで、今度は次の段階である尿酸値を下げる薬であるザイロリックを今日から飲みはじめました。
「朝昼晩のどれが確実に飲めますか?」っと先生に聞かれて、「朝なら・・・」っと返答したんで、私はこれから1日1回朝食後に1錠飲むことになります。
ちなみに痛風で痛みがある時に尿酸値を下げる薬(今回はザイロリック)を飲んじゃうと、尿酸値が急激に下がって痛みが増す場合があるので、痛み止めでしっかり痛みを抑えてから尿酸値を下げる必要があるそうです。
尿酸値が高くなって尿酸が関節にたまり結晶化。それを白血球が取り除こうとして炎症を起こし痛みが出るってのが痛風なんで尿酸値を下げれば痛風も治る。
ってなもんだと素人的には思うのですがそんな簡単なモンじゃないんですね。
約2週間後に通院して採尿・採血による検査があるんですが、その時に尿酸値が前回の10.2mg/dlを下回り基準値の3.7~7.0mg/dlにおさまるようにがんばりたいと思います。
って薬飲むだけなんですけどね。
でもすっかり痛みもなくなったんで、今度は次の段階である尿酸値を下げる薬であるザイロリックを今日から飲みはじめました。
「朝昼晩のどれが確実に飲めますか?」っと先生に聞かれて、「朝なら・・・」っと返答したんで、私はこれから1日1回朝食後に1錠飲むことになります。
ちなみに痛風で痛みがある時に尿酸値を下げる薬(今回はザイロリック)を飲んじゃうと、尿酸値が急激に下がって痛みが増す場合があるので、痛み止めでしっかり痛みを抑えてから尿酸値を下げる必要があるそうです。
尿酸値が高くなって尿酸が関節にたまり結晶化。それを白血球が取り除こうとして炎症を起こし痛みが出るってのが痛風なんで尿酸値を下げれば痛風も治る。
ってなもんだと素人的には思うのですがそんな簡単なモンじゃないんですね。
約2週間後に通院して採尿・採血による検査があるんですが、その時に尿酸値が前回の10.2mg/dlを下回り基準値の3.7~7.0mg/dlにおさまるようにがんばりたいと思います。
って薬飲むだけなんですけどね。
PR
Comment