[PR]
2025年05月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
検査結果を比較してみる。 [ γ-GT(γ-GTP) ]
2008年12月19日
今日もらった2回目の検査報告書の内容を
1回目の検査報告書と比較。
次はγ-GT(γ-GTP)
大人になると会社の健康診断なんかで
よく話題にあがるγ-GTP。
会社で健康診断後に・・・
「ガンマ-ジーティーピー どうやった?」
って比べあいしたりして。
なのでアルコールを飲みすぎると数値が上がる
ってなぐらいの知識はあるんです。
でもそれが何をあらわす数値なのかは
さっぱり。
そこで調べてみると先に書いたAST(GOT)や
ALT(GPT)と同じく酵素の量を表す項目だそうです。
腎臓にもっとも多く存在し、その他にも膵臓、肝臓、脾臓、
小腸なんかにも存在するんだとか。
このγ-GT(γ-GTP)の特徴としてアルコールによく反応。
ってコトでアルコールが原因となった肝臓の問題を
チェックする数値として多く用いられるそうです。
この数値が高いってことは飲みすぎってコトですね。
で、
1回目の検査ではこのγ-GT(γ-GTP)の数値は
89U/Lでした。
検査報告書に記載の基準値(正常値)は
男性が70U/L以下、女性が30U/L以下。
男性の私は70U/L以下ってコトですが
89U/Lなので19U/Lオーバー。
でも今回の2回目の検査では32U/Lと
基準値(正常値)のほぼ真ん中。
いっきに正常化しちゃいました。
アルコールに反応しやすいγ-GT(γ-GTP)だけに
平日は飲まないってな休肝日が効果あり。
で間違いないでしょ。
これでAST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)と
肝臓の状態をあらわす項目が異常から全て正常化。
こりゃ肝臓君もかなり喜んでることでしょう。
こうやって各数値が基準値(正常値)におさまってる
って書くだけで体が軽くなったような気が。
ってんなワケないか。
これからもこの状態を維持するように
がんばんなきゃ。
1回目の検査報告書と比較。
次はγ-GT(γ-GTP)
大人になると会社の健康診断なんかで
よく話題にあがるγ-GTP。
会社で健康診断後に・・・
「ガンマ-ジーティーピー どうやった?」
って比べあいしたりして。
なのでアルコールを飲みすぎると数値が上がる
ってなぐらいの知識はあるんです。
でもそれが何をあらわす数値なのかは
さっぱり。
そこで調べてみると先に書いたAST(GOT)や
ALT(GPT)と同じく酵素の量を表す項目だそうです。
腎臓にもっとも多く存在し、その他にも膵臓、肝臓、脾臓、
小腸なんかにも存在するんだとか。
このγ-GT(γ-GTP)の特徴としてアルコールによく反応。
ってコトでアルコールが原因となった肝臓の問題を
チェックする数値として多く用いられるそうです。
この数値が高いってことは飲みすぎってコトですね。
で、
1回目の検査ではこのγ-GT(γ-GTP)の数値は
89U/Lでした。
検査報告書に記載の基準値(正常値)は
男性が70U/L以下、女性が30U/L以下。
男性の私は70U/L以下ってコトですが
89U/Lなので19U/Lオーバー。
でも今回の2回目の検査では32U/Lと
基準値(正常値)のほぼ真ん中。
いっきに正常化しちゃいました。
アルコールに反応しやすいγ-GT(γ-GTP)だけに
平日は飲まないってな休肝日が効果あり。
で間違いないでしょ。
これでAST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)と
肝臓の状態をあらわす項目が異常から全て正常化。
こりゃ肝臓君もかなり喜んでることでしょう。
こうやって各数値が基準値(正常値)におさまってる
って書くだけで体が軽くなったような気が。
ってんなワケないか。
これからもこの状態を維持するように
がんばんなきゃ。
PR
Comment