[PR]
2025年05月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
健康診断
2009年06月19日
こないだ会社の健康診断があり
診断結果が送られてきました。
特に異常はなかったのですが
ひとつだけきになる点が。
それは体重。
62.5kgで一応標準内には
なってたんです。
が、
適正体重は私の場合は
57.5kgだそうで。
痛風になってから食事節制と
共に体重管理も。
ピーク時には72kgあった体重を
去年の10月頃から4ヶ月で62kgに。
10kg減。
でもそれでもあと5kgも
減らさないといけないのか。
キビシイなぁ・・・。
診断結果が送られてきました。
特に異常はなかったのですが
ひとつだけきになる点が。
それは体重。
62.5kgで一応標準内には
なってたんです。
が、
適正体重は私の場合は
57.5kgだそうで。
痛風になってから食事節制と
共に体重管理も。
ピーク時には72kgあった体重を
去年の10月頃から4ヶ月で62kgに。
10kg減。
でもそれでもあと5kgも
減らさないといけないのか。
キビシイなぁ・・・。
PR
ピリピリ去った。
2009年06月09日
日曜日の晩あたりから
右足ツチフマズがピリピリ。
痛風発作の予兆か・・・?
っと心配だったんですがシップと
薬が効いたのか今朝は問題なし。
昨日は不安でビールがあまり
進みませんでした。
が、
明日のサッカーはおいしく飲みながら
観戦できそうです。
右足ツチフマズがピリピリ。
痛風発作の予兆か・・・?
っと心配だったんですがシップと
薬が効いたのか今朝は問題なし。
昨日は不安でビールがあまり
進みませんでした。
が、
明日のサッカーはおいしく飲みながら
観戦できそうです。
ちょっとツチフマズがピリピリ
2009年06月08日
昨日の晩から右足のツチフマズの辺りが
ちょっとだけピリピリしてます。
もしかして痛風発作?
最近はぜんぜん痛風発作が起こることなく
まったく問題なし。
だったので通院もせず薬もぜんぜん飲まず。
おまけに毎日ビール飲んでるし。
ぜんぜん痛風対策してませんでした。
そのせいでしょうか。
まぁピリピリ程度でぜんぜん痛くはなく
歩けるんで問題なし。
でも一応シップと薬を久しぶりに
引っ張り出して使用しました。
痛み止めの薬どれだっけ?
って久しぶりだったのですっかり
忘れてました。
が、ここに書いてたんで無事に
ザイロリックを飲みました。
当分ちょっと様子見ですね。
ってよくよく考えたらザイロリックは
尿酸値を下げる薬でしたね。
痛み止めじゃなかった。
痛み止めはソレトンの方。
こっち飲まなくっちゃいけなかった。
ってことはあの大きなマーズレンも
一緒に飲まなんくっちゃいけないんでしょうか。
大きくって飲みにくいんですよね。
ヤダなぁ・・・。
ちょっとだけピリピリしてます。
もしかして痛風発作?
最近はぜんぜん痛風発作が起こることなく
まったく問題なし。
だったので通院もせず薬もぜんぜん飲まず。
おまけに毎日ビール飲んでるし。
ぜんぜん痛風対策してませんでした。
そのせいでしょうか。
まぁピリピリ程度でぜんぜん痛くはなく
歩けるんで問題なし。
でも一応シップと薬を久しぶりに
引っ張り出して使用しました。
痛み止めの薬どれだっけ?
って久しぶりだったのですっかり
忘れてました。
が、ここに書いてたんで無事に
ザイロリックを飲みました。
当分ちょっと様子見ですね。
ってよくよく考えたらザイロリックは
尿酸値を下げる薬でしたね。
痛み止めじゃなかった。
痛み止めはソレトンの方。
こっち飲まなくっちゃいけなかった。
ってことはあの大きなマーズレンも
一緒に飲まなんくっちゃいけないんでしょうか。
大きくって飲みにくいんですよね。
ヤダなぁ・・・。
新型インフルエンザ
2009年05月18日
「新型」
ってコトなのでもしかしたら今までの
インフルエンザとは予防方法も違うかも。
っと思い調べて見ることにしました。
調べた結果はと言うと、ウイルスの種類が
新型ってなだけ。
感染方法や予防方法など基本的なコトは
コレまでのインフルエンザと変わらないと。
まず感染方法としてはこれまでのインフルエンザ
同様に以下の2つの方法で感染を拡大。
「飛沫感染(ひまつかんせん)」
「接触感染(せっしょくかんせん)」
飛沫感染ってのは感染者の咳やくしゃみで
口からウイルスが飛び散りそれで感染すること。
接触感染ってのは感染者が触った物を健康な人が
触り、その触った手などを経由して感染すること。
この2つがこれまでのインフルエンザ同様に
新型インフルエンザの感染原因。
ってコトはこの2つを避ける事で
新型インフルエンザに感染しないってこと。
1番の新型インフルエンザ感染対策は
人との接触を避ける。
なるべく家から出ないようにして
外出しないってのが1番の感染対策。
でも仕事や学校もあるし生活するには
食材や日用品の買い物も必要。
外出しない訳にはなかなか行きません。
そこで外出する際には必ずマスクを
着用すると。
そもそもマスクについては感染者が
着用する事で感染拡大を防ぐもの。
でも感染者がウイルスを出すのを防げるって事は
裏を返せば健康な人に入ってくるのも防げるって事
そもそもまだ感染していないと思っている人でも
実は新型インフルエンザに感染しちゃってる。
ってな事も考えられます。
外出する時は必ずマスクを
着用しましょう。
特に電車やバスなどの密閉され密着する事の
多い場所ではマスク着用はエチケット。
あとは外出先から帰ってきたら手洗いと
うがいを必ず丁寧に行なうと。
+ + +
ってな感じで調べた事を忘れないように
書き綴ってみました。
私の住む市でも感染者が見つかったようですし
気をつけなきゃ。
ってコトなのでもしかしたら今までの
インフルエンザとは予防方法も違うかも。
っと思い調べて見ることにしました。
調べた結果はと言うと、ウイルスの種類が
新型ってなだけ。
感染方法や予防方法など基本的なコトは
コレまでのインフルエンザと変わらないと。
まず感染方法としてはこれまでのインフルエンザ
同様に以下の2つの方法で感染を拡大。
「飛沫感染(ひまつかんせん)」
「接触感染(せっしょくかんせん)」
飛沫感染ってのは感染者の咳やくしゃみで
口からウイルスが飛び散りそれで感染すること。
接触感染ってのは感染者が触った物を健康な人が
触り、その触った手などを経由して感染すること。
この2つがこれまでのインフルエンザ同様に
新型インフルエンザの感染原因。
ってコトはこの2つを避ける事で
新型インフルエンザに感染しないってこと。
1番の新型インフルエンザ感染対策は
人との接触を避ける。
なるべく家から出ないようにして
外出しないってのが1番の感染対策。
でも仕事や学校もあるし生活するには
食材や日用品の買い物も必要。
外出しない訳にはなかなか行きません。
そこで外出する際には必ずマスクを
着用すると。
そもそもマスクについては感染者が
着用する事で感染拡大を防ぐもの。
でも感染者がウイルスを出すのを防げるって事は
裏を返せば健康な人に入ってくるのも防げるって事
そもそもまだ感染していないと思っている人でも
実は新型インフルエンザに感染しちゃってる。
ってな事も考えられます。
外出する時は必ずマスクを
着用しましょう。
特に電車やバスなどの密閉され密着する事の
多い場所ではマスク着用はエチケット。
あとは外出先から帰ってきたら手洗いと
うがいを必ず丁寧に行なうと。
+ + +
ってな感じで調べた事を忘れないように
書き綴ってみました。
私の住む市でも感染者が見つかったようですし
気をつけなきゃ。
新型インフルエンザ
2009年05月18日
兵庫県・大阪府で拡大を見せている
新型インフルエンザ。
日本では発熱だけでそれほど大きな
被害はでていないようです。
でも海外では死者も多数。
その死者の多数が疾患・持病を
持っている人だそうです。
肥満だったり糖尿病だったりってコトで
糖尿病予備軍の痛風持ちも注意が必要。
なんじゃないかと思ったんですけど。
出掛ける時はマスクして外から帰ってきたら
うがい&手洗いをしっかりしなくちゃですね。
新型インフルエンザ。
日本では発熱だけでそれほど大きな
被害はでていないようです。
でも海外では死者も多数。
その死者の多数が疾患・持病を
持っている人だそうです。
肥満だったり糖尿病だったりってコトで
糖尿病予備軍の痛風持ちも注意が必要。
なんじゃないかと思ったんですけど。
出掛ける時はマスクして外から帰ってきたら
うがい&手洗いをしっかりしなくちゃですね。