忍者ブログ

[PR]

2025年05月07日




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、キムチをよく食べます。

2008年11月16日




私って尿酸値が高くって高尿酸血症で
痛風なんです。


おまけにコレステロール値が高くって
中性脂肪も高目で肥満だそうで。


ダメダメなんですよ。


それを少しでも体質改善させようと
休肝日をとったり食事制限したり。


ちょっいろいろとやってます。


でも夕食の時には食事量を減らすと
家族に気を使わせてしまいそう。

冷蔵庫にプリン体とコレステロールの
多い少ない食材リストが。

カミサンには既に気をつかって
もらってますけどね。

なるべくは気を使わないように食事量は
昔のそのままで会社での朝食と昼食で調整。

夕食は出てきたものをそのまま
食べてます。


でも唯一私だけ夕食時に気をつけてるのは
キムチを一緒に食べること。


というのもテレビで食べ合わせダイエットなる
モノをやってるのを見たんですよ。

そこでキムチを食べるとコレステロール値を
下げてダイエットにいいとやってたんです。


食事量はそのままで一緒に食べるだけで。


昔からキムチはちょこちょこ食べてたんですが
コレみてから最近はガッツリ食べてます。


でもテレビで見たときはさらっと見ただけで
詳しくは見てなかったんです。

なんで調べてみました。




【カプサイシン】

エネルギー代謝を活発化 → 脂肪燃焼 → 肥満予防

アドレナリンを多く分泌   → 脂肪燃焼 → 肥満予防

血中のコレステロールを下げる       → 肥満予防

血管を拡張させ血流アップ       → 高血圧予防

血糖値を下げるインスリンを多く分泌 → 高血圧予防

体内の細胞を酸化      → 老化予防

悪玉コレステロールを酸化 → 老化予防

活性酵素を除去        → 老化予防

消化腺を刺激 → 粘液分泌を促進 → 胃炎予防




【アミノ酸】

疲れの素である乳酸を抑える → 疲労回復




【ナイアンシン】

脂肪の代謝アップ → 肥満予防

アセトアルデヒドを分解 → 二日酔い予防




【乳酸】

腸内の有害細胞の増殖を抑える → 整腸 → 便秘予防




【アリシン】

有害な細胞を抑える → 抗がん作用

ビタミンB1を体内に持続 → 疲労回復

殺菌効果 → 食中毒予防




【ビタミンB12】

神経機能の正常化 → 肩こり・腰痛の緩和

赤血球の形成補助 → 貧血予防




【タウリン】

肝臓の解毒作用を強化 → 二日酔い予防




【スコルジニン】

血行促進 → 高脂血症・動脈硬化の予防

血中のコレステロールを下げる → 肥満予防

有害な細胞を抑える → 抗がん作用

新陳代謝アップ → 肥満予防




ってな感じでいっぱいでてきました。




テレビで見たとおりでコレステロールや中性脂肪を
下げて肥満予防にはいいみたい。

他にも健康にいいみたい。




痛風持ちの私としてはを考えると
プリン体量が気になるところ。

で、

キムチのプリン体量を調べたんですが
分かりませんでした。


ただキムチのほとんどを占める白菜は
プリン体が少ない。

なんでそんなに多くはないと勝手に推測。
たぶんですけどね。


以外だったのがキムチのナイアシンやタウリンが
二日酔い予防になるとか。

食事の時だけではなくビールを飲むときにも
キムチ食べた方がいいかも。


今後はそーしよ。




  + + +




キムチ
キムチを見てみる。



PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: